30代からは転職で失敗できない?失敗する30代の転職3パターンと成功するコツ
Contents
30代からの転職は20代とは違う?
マネージメントへの昇進を期待されている
30代で転職を考えるともなれば、多くの方が少なくとも5年以上経過し、社内である程度の実績や成果を出した過去が一度や二度ではないかと思います。また、30代ということで、転職される会社からは、社会人としての基礎はさることながら、ある程度体系化されたスキルを持っているのでは?と期待が込められています。
つまり、入社後早い段階でのマネージメントチームへの参入や、管理職への道もある程度検討されて採用をされています。
マネージメントは面倒?!実はステップアップするチャンス
マネージメント言うと、部下の数字の管理、役員や上司から色々言われるなどなど、あまりいいイメージを最初から持つ人はいないかと思いますが、長い社会人人生でサラリーマンつとめであれば、マネージメントは避けては通れない道なのです。
転職でマネージメント経験の機会が近くなるのは逆に言うと非常にラッキーなことなのです。なぜならば、いわゆる大企業であれば、ある職種を何年やって、何歳から〜と言ったように、会社の都合で何歳からマネージメント職をやるのが決まっていたりします。
もちろん、研修などの制度も充実はしていたりするのですが、百聞は一見にしかずで、なるべく早く実務経験を積むのが、数多くの転職者をみてきた私の意見です。
30代の転職はチャンスとリスクの表裏一体
つまり、チャンスではありますが、逆に言うとマネージメントで一気にハードルが上がるので、覚悟と準備をしないと大失敗に終わる可能性も秘めています。なので、失敗するパターンとうまく行くにはどのような準備をしたら良いのか考えていきましょう。
30代からの転職:失敗パターン
即戦力にならないケース
少し厳しいことを改めて言いますが、これは非常に重要です。
無論、30代の転職とは言え新しい会社で研修はもちろん、色々教えてくれることはありますが、それらは最低限必要なインプットであり、あなたにとって必要なインプットは必ずしも決して用意されているわけではないということを自覚して転職をしてください。
私が転職者によくアドバイスする最も重要なスキルは学ぶ力を付けて置きなさいとよく伝える理由はそのためです。当然、転職者を入った瞬間から戦力と思っている会社は、思い上がりすぎだとは思いますが、2〜3ヶ月を目処になんらかの爪痕は残して欲しいとは、私でも思います。
学ぶ力とは
学ぶ力とは具体的に何か、私は以下のように定義しています。
答えが明確でない中で、自ら行動を起こし、その結果を基に、再度必要な情報を自ら身に付け、再び行動を起こし、また振り返ることができる
要は、自分の中のPDCA(Plan-Do-Check-Act)を回せる人ですが、必ずしもP(Plan)でスタートする必要はありません。何もわからない状況下では、Pの段階では見えてこないので、まずはD(Do)から初めて見るのも手です。
強いて言えば、30代なので何かわからなければ、まずは自分なりに本なりネットなり、あるいは友人などから情報をある程度調べてから行動に出て欲しいところではありますが、それでは突破口が見出せないケースも多々あります。
いち早く行動し、プレッシャーの中でも行動し続け、情報収拾し続け、成果に繋がる動きをし続けていくことが、唯一の突破口でしょう。
自分のキャリアビジョンが見えていないケース
先ほども申した通り、30代にもなれば会社からは当然、自分のことは自分でできるよね、とある程度自走できる人材と見なされます。そのため、仕事へのモチベーションが高いことは愚か、それ以上に自分のキャリアアップに繋がるような仕事の仕方を積極的にしている人が社内外からも評価を得すいと言えます。
また、30代にもなってくると価値観もある程度固まってくるため、会社の企業理念やカルチャーとのマッチも非常に重要です。ここが根本的に噛み合っていないと、入社後から退職するまで、会社も転職者も非常に悲しい想いをするケースが後を立ちません。
なので、以下の2点を注意しましょう。
- 企業の理念・カルチャーにフィットできる、あるいは新しいカルチャーを自分が作れそうな土壌と経験があるか
- 自分のキャリアビジョンにあった働き方や職種で仕事ができるか
よくある失敗のパターンは
- 今いる企業は、企業理念もカルチャーも好きだけど、なんだか中弛みをしている
- 今いる職場の人間関係が嫌だから、環境を変えたい
などですが、そのような場合だと、次の職場でも同じような壁に必ず打ち当たります。
なぜならそのような課題は今でも改善が可能だからです。転職活動を始める前に、自分がどうなりたいか、よく考えてみましょう。
自己評価が市場価値より高いケース
タイトルそのままではありますが、自分の自己評価が市場の評価よりも高い場合、転職活動が失敗する可能性は高いです。
企業も転職者自身(採用担当者や面接官)も、自分の都合の良いように自分のことを評価しがちです。
あなたが、いろんな会社が引く手数多の人材であれば、自己評価が高くても問題はないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、それは大きな勘違いです。単純にその会社の採用力が低い可能性が高いです。すなわち、入社後に良い人材に出会える可能性も低くなります。
そのため、きちんと自己評価と市場価値を合わせる必要があります。
何を基準に自己評価すれば良いのか?
シンプルに下記の3つを考えれば、あなたの市場価値は見えてきます。
- あなたが持っているスキルが具体的に次の会社での目標へ貢献できそうか?
- 転職先の企業が、どのビジネスを行っているか?
- あなたのスキルは転職市場からみてどれくらいが相場なのか?それはなぜなのか?
です。なぜ、このような自己評価が大事なのでしょうか?それはあなたが次の会社にいく際の年収に関わってくるからです。
年収はどうやって計算されるの?
正確に数値化できるものではないですが、おおよそ下記の式で年収は計算できます。
あなたの年収は、シンプルに下記の式で成り立ちます。
- 市場×ビジネスモデル×あなたの市場価値
ここで重要なのは、あなたのスキルではありません。
あなたの市場価値なのです。
市場やビジネスモデルが重要なのはもちろんです。例えば、同じアパレル業界だっとしても、メーカーに勤務しているのと、卸業者に勤務しているのでは、給与の水準がそもそも違います。
そして、市場価値で言うと、希少性が最も重要です。いくら、仕事ができたとしても、同じ仕事をできる人が1,000人いるのと、10人では、後者の方が採用をしづらいのは明らかです。10人になることは難しいですが、あなただからできる仕事や、スキル、あるいは人脈があればその分年収は高くなります。
なので、年収も含めた自己評価が非常に重要です。必ず転職活動を始める前に、自分の自己評価をしてみましょう。
成功する30代の転職2つのポイント
これまでは、注意点の失敗するパターンを述べていましたが、うまくいく方法も綴っていきます。
転職後どうなっていたいか、キャリアビジョンを明確にする
30代の転職では、ここが最も重要になってきます。
転職後に、マネージメントの役割やリーダー的役割をすぐに期待されています。
そのような会社のニーズとあなたのニーズが合わないと不幸な転職になってしまいます。
長期目線での、キャリアビジョンから逆算をして、今自分として必要としている、欲しい環境を選ぶようにしましょう。
プロに相談をする
私が転職エージェントという肩書きを持っていたこともあり、オススメするのは、やはりプロの転職エージェントでへの相談です。
キャリアビジョンははっきりしていなくても問題ないですが、少なくとも少しは考えてからプロのエージェントに相談をするのが良いと思います。
というのも、少しの準備をするかしないかで、プロのエージェントから得られるフィードバックが全く異なるからです。
エージェントに相談すれば、キャリアビジョンのみならず、希望する業界の転職市場の状況から実際の履歴書や面接の対策も一緒に行ってくれます。
ちなみに、いいエージェントと悪いエージェントの選び方は別の記事にまとめましたので、そちらを参考にしてもらえればと思います。
まとめ
以上、30代向けに転職を失敗しないための記事を書かせていただきました。
人生の分かれ目になる30代の転職は、しっかり成功させたいですよね!
今回のまとめとしては
- 転職後どうなっていたいか、キャリアビジョンを明確にする
- プロのエージェントに相談をする
でした。まずは、あなたが始められるなと感じたことから、初めてみてはいかがでしょうか?